<誕生>
昭和52年
(1977)
 2月12日 国立科学博物館自然史講座「植物分類学講座・変形菌の分類」  場所:国立科学博物館2号館階段講義室(東京都上野)。
 1.細胞性粘菌の分類
 2月26日 国立科学博物館自然史講座「植物分類学講座・変形菌の分類」 2.真性粘菌の分類
 3月12日 国立科学博物館自然史講座「植物分類学講座・変形菌の分類」 3.その他の変形菌の分類
 6月26日 国立科学博物館変形菌採集会 高尾山(東京都八王子市)。
 7月18日〜22日 群馬県の川原湯温泉、霧積温泉にて変形菌採集。 伊沢、小野、萩原が参加。
本格的な採集開始。
10月30日 採集会 佐白山(茨城県笠間市)。
伊沢、小野、小原、狩野、杉野、内藤、萩原、林が参加。帰途の車中で小 野、小原、内藤、林により会をつくることが話合われた。
12月18日 「変形菌類談話会(仮称)」開催 国立科学博物館筑波実験植物園小講義室 (茨城県桜村、現つくば市) 参加者10名。
この初会合で「日本変形菌研究会」の名称がきまる。

<揺籃期>
昭和53年
(1978)
 3月 5日 総会・研究会 国立科学博物館2号館階段講義室 参加者10名。
映画「粘菌」鑑賞。正式には、これが最初の総会・研究会である。
 4月23日 採集会 筑波山(茨城県) 参加者12名。
研究会としての最初の採集会。
 7月 8日 国立科学博物館自然史講座「変形菌の観察と分類」 国立科学博物館2号 館階段講義室。
その1 トリキア目全体の概況
 7月30日 採集会 奈津保園(栃木県宇都宮市郊外) 参加者6名。
園内の古くなって放置されている椎茸のほだ場で採集。
8月19日〜22日 合宿採集会 菅平(長野県)および霧積温泉(群馬県)。
初めての泊り込み採集会。
11月19日 自然教育園変形菌類生育調査(東京都目黒)。
国立科学博物館自然教育園の生物調査の一環として変形菌類の調査を依頼 される。小野、萩原が主として従事し、昭和61年に報告書にまとめた。
11月25日 国立科学博物館自然史講座「変形菌の観察と分類」
その2 アルキリア属の分類
※この頃初めて会員名簿(17名)を作り、発送した。
昭和54年
(1979)
 2月24日 国立科学博物館自然史講座「変形菌の観察と分類」
その3 トリキア属とヘミトリキア属の分類
 3月18日 自然教育園変形菌類生育調査
 3月24日 国立科学博物館自然史講座「変形菌の観察と分類」
その4 ペリケナ属その他の分類
 6月23日 総会・研究会 都立向島商業高校生物実験室 参加者8名。
 7月 8日 自然教育園変形菌類生育調査
 7月22日 採集会 奈津保園(栃木県宇都宮市郊外)
 7月26日〜30日 合宿採集会 長野県の菅平および群馬県の霧積温泉、川原湯温泉を予定 したが、人数が集まらず、霧積と川原湯のみとなった。
 8月17日〜18日 静岡県伊豆半島天城山にての採集会は、参加者数不足と天候不順のた め中止。
 9月23日 自然教育園変形菌類生育調査
昭和55年
(1980)
 3月 8日 総会・研究会 オリンパス会議室(東京都お茶の水)
 4月29日 研究会 国立科学博物館筑波実験植物園小講義室 参加者10名。
 6月15日 自然教育園変形菌類生育調査 参加者5名。
 7月 6日 採集会 筑波山(茨城県) 参加者11名。(写真)
 7月26日〜28日 合宿採集会 那須(栃木県) 参加者5名。
栃木県立博物館より県内の変形菌類調査を依頼され、伊沢、小野、萩原が 従事して昭和60年に報告書にまとめた。
 8月 3日 茨城県鹿島神宮の採集会は、雨天のため中止。

<発展期>
昭和56年
(1981)
 2月28日 会報「変形菌」No.1 発刊。会員数は、23名。
 3月15日 総会・研究会 国立科学博物館2号館階段講義室 参加者13名。
 4月12日 採集会 佐白山(茨城県笠間市) 参加者14名。
 6月20日 国立科学博物館自然史講座「変形菌の話 その1」
 7月 4日 国立科学博物館自然史講座「変形菌の話 その2」
 7月12日 採集会 筑波山(茨城県) 参加者7名。(写真)
 7月19日〜26日 合宿採集会 奥鬼怒(栃木県) 参加者5名。
日光沢温泉に泊り込み、鬼怒沼周辺にいたる範囲で採集。(写真)
 8月 2日 採集会 鹿島神宮(茨城県) 参加者6名。 許可を得て鹿島神宮裏手の神社林で採集。
昭和57年
(1982)
 5月 8日 総会・研究会 オリンパス会議室(東京都お茶の水) 参加者15名。
 6月 6日 採集会 筑波山(茨城県) 参加者13名。(写真)
 7月 1日〜2日 東京大学秩父演習林(埼玉県大滝村)へ行き、採集地の下調べ。
小野、萩原が参加。
 7月23日〜30日 合宿採集会 東京大学秩父演習林(埼玉県大滝村)参加者9名。(写真)
 8月15日 採集会 日本女子大付属中高校キャンパス(神奈川県川崎市) 参加者 8名。
昭和58年
(1983)
 1月23日 研究会 国立科学博物館大会議室 参加者15名。
 3月21日 栃木県立博物館共催講演会「変形菌について」(栃木県宇都宮市)。
一般来館者に小野らが発表。
 6月18日 総会・研究会 オリンパス会議室(東京都お茶の水)。
 7月25日〜31日 合宿採集会 東京大学千葉演習林(千葉県清澄)参加者8名。(写真)
11月13日〜14日 採集会 桐生(群馬県) 参加者10名。
13日夜に「森の魔術師たち」出版記念パーティーを行う。
昭和59年
(1984)
 2月18日 研究会 国立科学博物館大会議室 参加者9名。
 3月25日 研究会 国立科学博物館筑波実験植物園小講義室 参加者9名。
 6月 9日 総会・研究会 オリンパス会議室(東京都お茶の水)。
 7月 1日 採集会 佐白山(茨城県笠間市) 参加者12名。
NHK「自然のアルバム」の撮影班が同行。
 7月30日〜8月4日 合宿採集会 東京大学秩父演習林(埼玉県大滝村) 参加者15名。(写真)
11月23日 採集会 日本女子大付属中高校キャンパス(神奈川県川崎市)参加者7名。
昭和60年
(1985)
 2月 9日 研究会 オリンパス会議室(東京都お茶の水) 参加者10名。
 4月 6日 総会・研究会 オリンパス会議室(東京都お茶の水)参加者10名。
 4月28日 採集会 山崎農園(埼玉県吉川町) 参加者10名。
会員山崎宅の裏にある雑木林および竹林で採集。
 7月29日〜8月3日 合宿採集会 東京大学秩父演習林(埼玉県大滝村)。
10月20日 採集会 佐白山(茨城県笠間市) 参加者8名。
昭和61年
(1986)
 3月16日 研究会 国立科学博物館2号館階段講義室 参加者15名。(写真)
 4月20日 採集会 筑波山(茨城県) 参加者10名。(写真)
 6月 7日 総会・研究会 オリンパス会議室(東京都お茶の水)参加者7名。
 7月19日〜22日 合宿採集会 矢板県民の森(栃木県) 参加者22名。(写真)
昭和62年
(1987)
 2月 7日 研究会 都立深川高校生物実験室 参加者14名。
 5月10日 総会・研究会 国立科学博物館筑波実験植物園小講義室 参加者14名。(写真)
 6月21日 採集会 国立科学博物館自然教育園 参加者8名。
 7月24日〜27日 合宿採集会 筑波山周辺(茨城県) 参加者21名。
11月21日 創立10周年祝賀・懇親会 「川松」別館(東京都浅草) 参加者17名。
昭和63年
(1988)
 6月 5日 採集会 佐白山(茨城県笠間市) 参加者20名。
 6月25日 総会・研究会 都立深川高校生物実験室 参加者14名。
 7月30日〜8月2日 合宿採集会 京都大学芦生演習林(京都府) 参加者29名。(写真)
この時から、夏季合宿採集会は原則として西日本地区と東日本地区で隔年 ごとにやることとした。
 9月15日 採集会 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 参加者12名。
昭和64年
(1989)
 5月28日 採集会 豊里ゆかりの森 参加者13名。同時に総会も行った。
 8月 1日〜3日 変形菌セミナ− 国立科学博物館筑波実験植物園小講義室(茨城県つく ば市)参加者12名。
講師6名(内藤、萩原、羽多野、林、山田、山本)に よる講義と実習を行った。
 8月 4日〜7日 合宿採集会 矢板県民の森(栃木県) 参加者30名。(写真)
NHKエンタプライズの正月番組の取材があり、撮影班が同行。
10月22日 採集会 船橋県民の森(千葉県) 参加者18名。
平成2年
(1990)
 6月10日 総会・研究会 国立科学博物館筑波実験植物園小講義室 参加者19名。
 6月24日 採集会 神武寺(神奈川県逗子市)。
 7月21日〜24日 合宿採集会 高野山(和歌山県) 参加者23名。(写真)
10月14日 採集会 牛久自然観察の森(茨城県)。
10月30日〜12月16日 国立科学博物館特別展示「植物学者 南方熊楠」開催。
平成3年
(1991)
 6月16日 採集会 日本女子大付属中高校キャンパス(神奈川県川崎市)参加者22名。
 8月 1日〜4日 合宿採集会 夕張市近郊(北海道) 参加者20名。(写真)
10月 6日 採集会 国立科学博物館自然教育園(東京都目黒)参加者19名。
12月 8日 研究会 国立科学博物館筑波実験植物園小講義室 参加者24名。
※数年前より始まった「南方熊楠ブーム」は、この年の夏に東京小田急デパートと 大阪阪急デパートで開催された没後50年記念特別展によって一気に加速された。特 別展の変形菌コーナーでは会員が説明にあたり、変形菌に関心を持つ人々が増えた。
※会員数が100名を突破。
平成4年
(1992)
 6月 7日 採集会 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 参加者23名。(写真)
 7月23日〜26日 合宿採集会 北アルプス白馬岳猿倉、栂池、蓮華温泉(長野県) 参加者33名。(写真)
10月 4日 採集会 佐白山(茨城県笠間市) 参加者16名。
11月28日 創立15周年祝賀懇親会 清澄庭園涼亭(東京都) 参加者27名。
平成5年
(1993)
 5月 8日 総会・研究会 オリンパス・ショールーム(東京都新宿) 参加者34名。
 6月20日 採集会 高尾山(東京都八王子市) 参加者24名。
 7月23日〜26日 合宿観察会 庚申山(栃木県足尾山地) 参加者34名。(写真) * 採集地からの申し入れで、このときあたりから名称を採集会から観察会に変更
 9月 6日〜11日 第1回国際変形菌分類生態学会議(ICSEM 1) チェスター(イギリス) 
山東、高橋、萩原、松本、村野、山本の6名が参加。
10月24日 観察会 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 参加者28名。
平成6年
(1994)
 3月26日 総会・研究会 都立深川高校生物実験室 参加者27名。
 6月 5日 観察会 牛久自然観察の森(茨城県) 参加者25名。
 6月18日〜26日 沖縄(西表島、石垣島)にて変形菌採集 会員有志ら11名。
 7月22日〜25日 合宿観察会 大台ヶ原(奈良県) 参加者49名。
10月16日 観察会 多摩森林科学園(東京都八王子市)参加者39名。
11月20日 顕微鏡実技実習「変形菌を顕微鏡で見る」 都立深川高校生物実験室  参加者36名。
平成7年
(1995)
 4月 2日 総会・研究会 都立深川高校生物実験室 参加者約30名。
 5月21日 観察会 権現の森(千葉県長生郡) 参加者24名。
 7月22日〜25日 合宿観察会 玉原高原(群馬県沼田市) 参加者28名。(写真)
10月22日 観察会 都立滝山公園(東京都八王子市) 参加者24名。
平成8年
(1996)
 3月 9日 総会・研究会 清澄庭園涼亭(東京都) 参加者23名。
 4月15日〜19日 第2回国際変形菌分類生態学会議(ICSEM 2) マドリード(スペイン) 
川上、山東、高橋、玉山、萩原、羽多野、藤岡、松本夫妻、村野、山本が 参加。
 6月 2日 観察会 秋ケ瀬公園(埼玉県浦和市) 参加者31名。
 7月26日〜29日 合宿観察会 蒜山(岡山県)および大山(鳥取県) 参加者39名。(写真)
 9月29日 観察会 日本女子大付属中高校キャンパス(神奈川県川崎市)参加者27名。
平成9年
(1997)
 1月19日 総会・研究会 国立科学博物館大会議室(東京都上野) 参加者34名。
 4月20日 研究会:映画「真正粘菌の生活史」鑑賞 国立科学博物館大会議室(東京 都上野) 参加者33名。
 4月26日〜27日 好雪性変形菌観察会 安達太郎山(福島県) 参加者15名。(写真)
 6月 8日 観察会 神武寺(神奈川県逗子市) 参加者18名。
 7月25日〜28日 合宿観察会 東京大学秩父演習林(埼玉県大滝村) 参加者38名。(写真)
 9月 7日 観察会 裏高尾日影沢(東京都八王子市)(写真)
12月 6日〜平成10年2月8日 国立科学博物館企画展「森の魔術師」開催(東京都上野)。
研究会は後援団体として展示作りや説明に参加。
12月13日 国立科学博物館講演会「変形菌の世界」 国立科学博物館講堂 参加者約150 名。
その後、「上野静養軒」にて日本菌学会関東支部との合同懇親会 参加 者50名。
平成10年
(1998)
 2月 8日 企画展「森の魔術師」の打ち上げ式 「グリーンパーク」(東京都上野)。
 4月26日 総会・研究会 国立科学博物館本館大会議室 参加者25名。
 6月 7日 観察会 国立科学博物館自然教育園(東京都目黒) 参加者約70名。
研究会始まって以来、最大の参加者数。
※会員数が200名を突破した。
 7月18日〜21日 合宿観察会 三瓶山(島根県) 参加者37名。
 9月27日 観察会 箱根(神奈川県小田原市入生田) 参加者32名。
神奈川県立生命の星・地球博物館にて同定作業。
11月22日 研究会創立20周年記念講演会 国立科学博物館講堂 参加者121名。(写真1)(写真2)
その後、「グリーンパーク」(東京都上野)にて懇親会、参加者53名。 記念の手拭いを作る。
平成11年
(1999)
 3月28日 総会・研究会 国立科学博物館大会議室 参加者41名。
映画「菌と植物の 共生−VA菌根菌を探る」鑑賞。
 5月 1日〜4日 観察会 八丈島(東京都)。
 6月 6日 観察会 船橋県民の森(千葉県) 参加者30名。
 7月26日〜30日 第3回国際変形菌分類生態学会議(ICSEM3)メリ−ランド(アメリカ)
 8月20日〜23日 夏季合宿 中央アルプス・経ヶ岳 (長野県) 参加者32名
11月7日 秋季観察会  さいたま緑の森博物館 (埼玉・所沢市)
平成12年
(2000)
 1月30日 「菊池理一先生と変形菌」講演会 栃木県立博物館と共催 
 3月26日 総会・研究会  国立科学博物館・会議室  (東京・上野)
会誌「変形菌」第17号 発行
 5月28日 春季観察会  源氏山公園(神奈川・鎌倉市)
 7月21日〜24日 夏季合宿 寂地峡 (山口・羅漢高原)(写真)
 7月22日〜8月27日 「小さな森の妖精たち−変形菌(粘菌)とキノコの世界」
仙台市科学館特別展に協力 
10月29日 秋季観察会  さいたま緑の森博物館 (埼玉・所沢市)
平成13年
(2001)
 3月25日 総会・研究会  国立科学博物館 (東京・上野)
会誌「変形菌」第18号 発行
 6月24日 春季観察会  さいたま緑の森博物館 (埼玉・所沢市)
 7月20日〜23日 夏季合宿 霧島山 (宮崎・霧島)(写真)
10月 8日 秋季観察会  神武寺 (神奈川・逗子市)
平成14年
(2002)
 2月8日 講座「変形菌の同定」講師 松本淳 国立科学博物館 に協力
 3月24日 幹事会 国立科学博物館付属自然教育園  (東京・目黒)
*この年から、総会は夏季合宿中に行うこととなる
 6月30日 春季観察会 林試の森 (東京・目黒)
 7月19日〜23日 夏季合宿  朝日町立福井総合植物園 (福井・朝日町)
*7月21日 総会行事 
 8月4日〜9日 第4回国際変形菌分類生態学会議(ICSEM 4)ブリュッセル(ベルギ−)
 12月1日 秋季観察会 高尾山 (東京・八王子市)
平成15年
(2003)
 2月23日 研究会創立25周年記念講演会 国立科学博物館講堂 (東京・上野)。(写真)
*このときを記念して、会誌表紙マ−クをつけたTシャツ作成 
 5月10日〜11日 夏季合宿下見をかねて好雪性変形菌調査 白駒池(長野・佐久市) 
 6月21日 春季観察会 高尾山 (東京・八王子市)
 7月18日〜22日 夏季合宿 信州・八ヶ岳 (長野・佐久市)
10月26日 秋季観察会  高尾山 (東京・八王子市)
平成16年
(2004)
 2月11日 変形菌類分類学講座 講師:松本淳 国立科学博物館つくば実験植物園
 5月16日 春季観察会 林試の森 (東京・目黒)
 7月23日
〜26日
夏季合宿 箱根大会2004
 会誌「変形菌」第22号 発行
 9月9日 Yahoo! JAPANに研究会のホームページ登録
 10月3日 秋季観察会 源氏山公園(神奈川・鎌倉市)嵐のため中止
平成17年
(2005)
 3月12日 第2回 変形菌類分類学講座 講師:松本淳 国立科学博物館つくば実験植物園
 6月27日 春季観察会 源氏山公園(神奈川・鎌倉市)
 7月22日
〜25日
夏季合宿 高知大会2005
 会誌「変形菌」第23号 発行
平成18年
(2006)
 2月11日〜12日 研究会 in 大阪(大阪市立自然史博物館)
 3月11日 第3回 変形菌類分類学講座 講師:松本淳 国立科学博物館(上野)
 6月25日 春季観察会 逗子市神武寺
 7月21日
〜24日
夏季合宿 滋賀大会2006
 会誌「変形菌」第24号 発行
 10月1日 秋季観察会 小田原市入生田
平成19年
(2007)
 1月21日 2006年度日本変形菌研究会大会(国立科学博物館(上野))
 6月24日 春季観察会 八王子市高尾 高尾山
 7月28日
〜31日
夏季合宿 富山大会2007
 会誌「変形菌」第25号 発行
10月14日 秋季観察会 東京都目黒林試の森公園
平成20年
(2008)
 2月24日 2007年度日本変形菌研究会大会(大阪市立自然史博物館)
 5月9日 〜11日 合宿 長野県南佐久郡小海町
 6月28日 春季観察会 埼玉県所沢市トトロの森(写真)
10月4日 会誌「変形菌」第26号 発行
10月26日 秋季観察会 小田原市入生田(写真)
平成21年
(2009)
 2月22日 研究会創立30周年記念大会 国立科学博物館講堂 (東京・上野)(写真)
記念パーティー グリーンパレス(東京・上野)(写真)
 6月28日 春季観察会 埼玉県所沢市トトロの森
11月 1日 2009年日本変形菌研究会大会 大阪市立自然史博物館(大阪市)
平成22年
(2010)
 5月 4日
〜 5日
変形菌観察会 北八ヶ岳の風を感じて(長野県南佐久郡小海町)
 6月20日 春季観察会 神武寺(神奈川県鎌倉市)
 7月23日 〜27日 夏季合宿・総会 大厳寺高原(新潟県十日町市)
会誌「変形菌」第28号 発行
10月24日 秋季観察会 神武寺(神奈川県鎌倉市)
平成23年
(2011)
 2月12日 2011年日本変形菌研究会大会 国立科学博物館講堂 (東京・上野)
 5月 7日 変形菌観察会 北八ヶ岳の風を感じて(長野県南佐久郡小海町)
 7月 3日 春季観察会 東京都目黒林試の森公園
 7月29日 〜8月 1日 夏季合宿・総会 愛知県犬山市
会誌「変形菌」第29号 発行
 9月25日 秋季観察会 東京都目黒林試の森公園
平成24年
(2012)
 1月21日 2012年日本変形菌研究会大会 大阪市立自然史博物館(大阪市)
 4月28日
〜29日
好雪性変形菌観察会(山形県蔵王)
 7月 1日 春季観察会 埼玉県所沢市トトロの森
7月27日
〜30日
夏季合宿・総会 山形県蔵王
会誌「変形菌」第30号 発行
 9月30日 秋季観察会 埼玉県所沢市トトロの森
平成25年
(2013)
 2月23日 2013年日本変形菌研究会大会 国立科学博物館講堂 (東京・上野)
 4月28日 〜29日 好雪性変形菌観察会(山形県蔵王)
 7月 6日 春季観察会 国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)
 8月 2日
〜 5日
夏季合宿・総会 岐阜県高山市
会誌「変形菌」第31号 発行
 9月29日 秋季観察会 生田緑地(神奈川県川崎市)
平成26年
(2014)
 3月 9日 2014年日本変形菌研究会大会 大阪市立自然史博物館(大阪市)
 4月25日 〜29日 好雪性粘菌観察会・ワークショップ 筑波大学菅平高原実験センター(長野県上田市)
 7月 6日 春季観察会 国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)
 8月 1日
〜 4日
夏季合宿・総会 茨城県北茨城市(花園渓谷、和尚山、定波周辺)
 9月21日 秋季観察会 ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市)
平成27年
(2015)
 2月28日 2015年日本変形菌研究会大会 国立科学博物館講堂 (東京・上野)
 4月24日 〜26日 好雪性粘菌観察会 筑波大学菅平高原実験センター(長野県上田市)
 5月30日 萩原博光先生南方熊楠特別賞受賞記念講演会 国立科学博物館講堂 (東京・上野)
 7月 5日 春季観察会 国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)
 7月31日
〜8月 3日
夏季合宿・総会 和歌山県田辺市(水上、伊作田稲荷神社など)
 9月27日 秋季観察会 ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市)
平成28年
(2016)
 3月27日 2016年日本変形菌研究会大会 大阪市立自然史博物館(大阪市)
 7月 3日 春季観察会 国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)
 7月22日
〜25日
夏季合宿・総会 埼玉県秩父市大滝(東京大学秩父演習林)
 9月11日 秋季観察会 ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市)
平成29年
(2017)
 3月20日 2017年日本変形菌研究会大会  神奈川県立生命の星・地球博物館講義室(神奈川県小田原市)
 6月23日
〜25日
夏季合宿・総会 長野県上田市菅平高原(筑波大学山岳科センター菅平高原実験所)
 7月 2日 春季観察会 国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)
 8月18日
〜23日
第9回国際変形菌分類生態学会議(ICSEM9)(和歌山県田辺市)
 9月17日 秋季観察会 ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市)


戻る 日本変形菌研究会トップに戻る